DHAが爆発的に人気になるのは、理由があります。
当サイトをご覧になられている方は、DHAに関しての情報をある程度お持ちで、もっと深く知りたいと思っているのではないでしょうか。 DHAは、「頭が良くなる栄養素」とのイメージのとおり、記憶力や思考力の健康にとても重要な栄養素なのです。 しかし、DHAはそれだけでなく、下記の様々な効果を持つ優れた栄養素なのです。 |
![]() |
- 中性脂肪・悪玉コレステロールを低下させ、血流をスムーズにする。
- 動脈硬化を予防する。
- アトピー、花粉症などのアレルギー症状を予防・改善する。
- メタボリックシンドロームを予防する。
- 目の健康を守る。
上記効果はほんの一部です。
当サイトは、サプリメントでも大人気なDHAを、分かりやすく解説しているので、参考にして下さい。
DHAとは?
日本語名では、ドコサヘキサエン酸という栄養素で、脂の一種です。
脂と聞くと、あまり良いイメージを持たないか思いますが、DHAは脂の一種です。
ですが、牛や豚などの脂とは種類が違いますので、「健康的な脂」と思って頂いてかまいません。
脂を大きく分類すると、下記の2つに分類されます。
飽和脂肪酸
牛や豚等の動物性に含まれる脂で、摂りすぎると、高コレステロールの原因となります。
不飽和脂肪酸
魚等の脂に含まれており、動物性とは逆に、悪玉コレステロールや中性脂肪を低下させ、血液の流れをスムーズにする働きがあります。
これが、サラサラ成分といわれる理由です。
DHAの効果・効能。
以下に、DHAに期待されている代表的な効果を紹介しますので、ご確認下さい。
脳を機能を高めます。
DHAは、脳細胞や神経細胞に多く使われている為、思考力や記憶力など、脳機能維持には欠かす事が出来ません。
脳機能の健康を維持する為、認知症の予防にも効果的です。
血液の流れをスムーズにします。
血液の流れを悪くする一因に、血液中の過剰な悪玉コレステロールと中性脂肪があります。
DHAやEPA等の不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールと中性脂肪を低下させる効果があり、血液の流れをスムーズにする事で、動脈硬化や脳卒中などを予防する事が出来ます。
花粉症やアトピーを予防・改善します。
DHAには、免疫機能を正常にし、アレルギーの症状を緩和させる効果が期待出来ます。
さらに詳しくは、こちらの効果・効能ページを参考にして下さい。
DHAの副作用。
マグロやサバなど、通常の食品に含まれている成分であり、これまでも特に問題となった副作用や健康被害は知られていません。他のサプリメントや医薬品との相互作用のの報告も現在のところなく、非常に安全性が高い栄養素の一つです。
但し、血流をよくする医薬品などと併用する場合には、念のため医師との相談の上摂取する事をおすすめします。
DHAは子供にも大切です。
日本の子供は、欧米の子供よりも知能指数が高い事が知られていますが、その理由の一つに、欧米よりも多く魚を食べ、多くDHAを摂取しているからと考えられています。
DHAは、乳幼児の脳の発達や視力向上に役立ち、逆にDHAが不足すると発育に支障をきたす事がわかっています。
この為、近年の粉ミルクには、必ずといってもいいほどDHAが含有されています。
それくらい、大切な栄養素なのです。
|リンク